日本医療研究開発機構(AMED)が公開している,国内のバイオバンクおよびコホートの一覧です。一覧のほかに,「バイオバンク最前線」「バイオバンクコミュニティ」といった情報発信も行われています。
国内のバイオバンクが集まり,病院併設型バイオバンクやクリニカルシークエンスに関する情報交換を行っている学会です。年に1度, シンポジウムを開催しています。
臨床研究・治験・橋渡し研究・医療機器創出を総括的に企画・推進しているセンターです。バイオバンクと共同で臨床試験の支援を行っています。
中国・四国地方および兵庫県西部にある200床以上の基幹病院83施設のコンソーシアムです。ネットワークを活用し,産業輸出実用化までシームレスに推進しています。
ゲノム医療を実現するため,ゲノム情報を活用した診療や新たな医薬品等の開発を促進しています。また,ゲノム医療に携わる人材の育成も行っています。
1949年から続く岡山大学医学部の共同利用施設です(鹿田キャンパス)。学内・学外の方にご利用頂くことができます。
2011年に設置された産学官連携事業の支援のための施設です(鹿田キャンパス)。学内・学外の方にご利用頂くことができます。
学内・学外の方に様々な研究機器をご利用頂くことができる共同利用施設です(津島キャンパス)。放射線や放射性同位元素(RI)を用いた実験(動物実験を含む)も可能です。